農協内部監査士試験受験後の反省

2月頭に農協の内部監査士試験を受験してきたわけですけれども・・・

 

受験してみて色々と反省点があるわけです。

 

といっても、何とか合格できたので、終わりよければ全てよしなんですけどね(^O^)

 

 

反省点その1

傾向が変わった

これは、今回受験した方、しっかり過去問を使って勉強していたら、気付かれたと思います。正直、パニックになりました(笑)しっかり過去問で対策をしていれば解ける問題もあったのに、捨てた問題が出てきてしまい、非常に焦りましたね^^;

 

反省点その2

経営管理のテキストを買わなかった

実はテキスト代を節約するために(笑)何冊かは周りからもらっていたんですが。。。その中でも「経営管理」のテキストは、購入すべきだったと思います。何故ならば、版が変わったから。全中が発行しているテキストは、そのまま試験に出るものが多いので、版が変わったものは新たに購入すべきでした。おかげさまで、全く見たことのない言葉が出てきてとても焦りましたよ^^;

 

反省点その3

試験のスキマ時間用の勉強道具を忘れた

完全に個人的な問題ですが(笑)試験と試験の間は20分近く時間が空きます。また、試験開始から30分後に退室できるので、早く終わったら外で待機しなければなりません。私は割と終わったらすぐ出る派なのですが…待ち時間の勉強グッズを忘れてしまったんですよね。せっかくの待ち時間、手持ち無沙汰のまま過ごしました。うーん、もったいない!

 

 

 

以上が反省点です(^_^;)

若干、箸休め的な内容になりましたが・・・

 

まとめると、

 

過去問はしっかりやりましょう! 

新しい版を購入しましょう!

スキマ時間は有効活用しましょう!

 

ということでした!

お名前.com

 

農協内部監査士試験の難易度

戦いの前には、まず相手を知れ!

 

ということで、農協内部監査士試験の難易度について話していきたいと思います。

 

 

とあるHPで、国家試験並みの難しさ・・・なんて書かれていましたが・・・

 

いやいやいやいや〜

それはない(笑)

 

私の感覚からすると、農協内部監査士の試験は資格の中では割と簡単な方だと思います。

何故ならば、4科目中2科目の出題傾向は過去問と全く同じ問題が多いからです。

 

残りの2科目ですが、関係法規は過去問と同じ問題はあまり出ません。

そして、会計は過去問と似ている問題が出ますが、数字が変わるので、解き方が分からなければ解けません。

 

ただ、そこまで捻った問題や、引っ掛け問題はありませんので、すんなり解けるものが多いかと思います。

 

そして、マークシート形式なので、分からなくても取り敢えずの穴埋めができます(笑)

 

論文とかはきちんと内容理解しておかなければいけませんが、正直農協内部監査士は理解していなくてもいけると言っても過言ではありません。勉強方法さえ間違えなければ、誰でも頑張れば取れます。頭の良くない私でも取れたので^_^

但し、農協監査士は相当難しいです・・(笑)

お名前.com

農協内部監査士とは何か。

試験の話ばかりしてきましたが、そもそも農協内部監査士って何なのでしょう。

何故内部監査士の資格を取らなければならないの?

 

今回は、その辺りのお話をしていきます。

 

内部監査とは、ざっくり言うと

組織内の業務や経営がちゃんと出来ているかな〜というのを、チェックすることです。

 

詳しい監査の内容については、「内部監査」の科目を勉強すれば分かると思いますので、そちらでまた話していければと思います(^O^)

 

そして、各農協にはその内部監査を行う部署があります。

また、各店舗においても、必ずこの農協内部監査士の資格を持った職員が一定数在中しなければならないことが決められています。

 

 

さて、そんな内部監査士の資格が何故今より求められているのか。

それは、先述の店舗の在中数の件もありますが、農協の監査が中央会監査から公認会計士監査に変わるからです。

実は、公認会計士監査に変わることで、監査が厳しくなってしまうんですね・・・

そのため、内部監査の対応がより重要になってくるそうです。

 

ということで、

農協内部監査士試験もなんと年2回になるそうです!

今は2月だけなので、おそらく来年度からは、8月と2月に開催されるのではないでしょうか。

まだ情報を入手できていませんので、また確定日が分かったら更新したいと思います。

 

 

まとめると、

内部監査とは、業務や経営がちゃんと出来ているかをチェックすること。

内部監査士が必要な理由は、店舗に在中していることが必須だから。

そして、農協の監査が厳しくなってしまうから内部監査士の取得が今後より求められるでしょう!

 

ということでした。

 

農協によっては、資格を取得することで、給料がアップしたり、報酬がもらえたりするところもあると思いますので、取り敢えずはそれを目標に頑張ってみるのはいかがでしょうか(^^)♪

お名前.com

 

農協内部監査士試験・点数の仕組み

農協内部監査士の試験が終わって自己採点をしたら、気になるのは結果…ですよね。

 

そこで、今回は農協内部監査士試験の点数の仕組みについて話したいと思います!

 

一度試験を受けたことのある人は知っていると思いますが、試験の結果は以下のような形で「成績通知書」が全員に届きます。

 

 

 

アルファベットは点数の範囲を表わしています。

A:80〜

B:60〜79

C:40〜59

D:20〜39

E:〜19

 

つまり、AかBなら合格です。

但し、関係法規は(民法50点、農協法50点)なので、仮にどちらかがCだったとしても、合計で60点取れていれば、合格になります

 

 

 

 

農協内部監査士試験では、配点と点数が公表されていません

 

そのため、自己採点で60%取れているからといって、合格しているとは限らないのです。

逆もまた然りです。

なので、もし60%取れていなかったとしても、諦めるのはまだ早い

問題の難易度によっては、合格している可能性もあるからです。

 

私もそうでした。割合的には合格ラインに届いていない教科があったのですが、配点のお陰でギリギリ合格しました^^;

 

 

 

何故配点が公開されていないかというと…試験後に全体の合格率を操作している、という噂があります。(あくまでも噂です!!笑)

 

 

戦いの前には、まず敵を知れ!

というわけで、今回は点数のお話でした(^O^)

 

農協内部監査士の勉強方法

 

農協内部監査士の勉強の基本は、過去問をひたすら解くことです。

でも、それだけでは足りないものも・・・

 

それでは、私が行ったそれぞれの科目の勉強法をざっくり説明します。

後日詳細は別の記事でご紹介する予定ですので、今回はポイントだけです。

 

 

◯内部監査

過去問をひたすら解く

 

経営管理

過去問をひたすら解く

 

◯会計

解き方を暗記して、過去問を解く

 

民法

過去問を解く+わかりやすいテキストを繰り返し読む

 

◯農協法

過去問を解く+ノートなどにポイントを書き出して暗記

 

 

はい、いかがでしょう。ほとんど過去問です。(笑)

過去問を解くことは最低限の事項です。

 

内部監査と経営管理に関しては、3年分の過去問を全問正解できるまで繰り返し解くだけで、6割は取れると思います。

ただ、今回の試験であったことですが、テキストの版が変わったり、全中さんの気まぐれ?で、傾向が変わる可能性もあるので、過去問+αで勉強しといた方がよいかもしれませんね。

 

 

会計と関係法規については、知識ゼロスタートの人は、過去問だけでは厳しいかもしれないです!私は無理でした(笑)

 

 

 

過去問丸暗記でも、もちろん点数は取れますが、これから業務で必要になるかもしれないということを考慮すれば、ちゃんと内容を理解した方がいいことは、言うまでもないですね!

 

それから、内容理解しておけば、仮にひねった問題が出題されたとしても、対応できますよ(^O^)

 

 

お名前.com

農協内部監査士試験の勉強時間

社会人にとって大きな壁。

 

 

それは・・・

 

 

時間の確保です。

 

 

 

農協内部監査士には、一体どれくらいの時間が必要なのでしょうか。

 

参考までに、私の勉強時間をご紹介します。

 

その前に、私のスペックをご紹介(笑)

・社会人1年生

・内部監査の知識→仕事で若干触れる(ゼロではない程度)

経営管理の知識→ゼロ

・会計の知識→簿記の勉強経験あり(3級レベル)

民法の知識→ゼロ

・農協法の知識→ゼロ

・残業→ほとんどない(ほぼ毎日定時〜1時間以内に帰れる)

 

1月は残業がほとんどなく、勉強時間がかなり確保できたので、助かりました。

 

◯勉強した期間

勉強を始めた時期:1月7日

試験日:2月1日

 

つまり、25日間勉強しました。

勉強会があったのは、随分と前でしたが、私の性格上、追い込まれなければやらない。ということで、短期間集中でやりました。

 

◯勉強時間

平日は約1.5時間、休日は約3〜5時間ほどだったと記憶しているので、

 

総勉強時間・・・約58時間

 

です!!

 

結構勉強してるなあ、と思うんですが…いかがでしょう?(笑)

 

ただ、私の場合、どうしても一発合格したかったので、かなり本気出してます(笑)

後で他の記事を更新する予定ですが、かなり高得点を叩き出している(はず)人の勉強時間なので、合格ラインを超えればいいやって感じの人や、既に知識がある人は、そこまで勉強時間は必要ないかもしれないです。

 

そこは、自分のレベルに合わせて調整してください!(^O^)

 

因みに、勉強時間の割合は、

民法>農協法>>>内部監査>経営管理、会計

のような感じです。

 

 

関係法規が全く分からなかったので、かなり勉強しました。

会計については、簿記の知識があったのと、攻略法をあみだしたので、殆ど勉強していません。(ただし、過去問を解くのは一番時間がかかります)

 

 

成績は勉強時間も大切ですが、やり方も大切だと思います!

このブログを通して、農協内部監査士試験の勉強の仕方をお伝えしていけたら、と思いますp(^_^)q

 

 

農協内部監査士合格発表!!

 

初めまして。

 

 

突然ですが、

先日、3月1日に農協内部監査士の合格発表がありました。

 

私は、某県で農協関係のお仕事をしています。

まだ1年目ですが、資格試験の取得が努力目標とされており、合格すれば手当もいただけるということで、農協内部監査士の試験を受けてきました。

 

 

 

結果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

合格!!!

 

一発合格いたしました(^O^)♪

 

経営管理はマーク数からしてギリギリ60%なかったので、合格は難しいかな、と思っていましたが、配点が上手くいったみたいです。

 

 

 

さて、本題ですが、何故このブログを書こうと思ったか。

それは、農協内部監査士の勉強をしている時に、勉強し辛いと感じたからです。

 

何故か。

それは、他の一般的な資格(例えばFPや簿記等)とは違って、攻略サイトや攻略本が無いからです。

あるのは、全中のテキストだけ。

 

 

正直・・・しんどいです。

 

 

全中のテキストって、高校の日本史の教科書みたいなんですよね。

確かにセンター試験には、教科書のまま出る。だから、教科書で勉強するのが一番手っ取り早い。だけど、書き方が堅すぎてどうも頭に入りにくいし、読みにくい。

 

うーん、デジャヴ(笑)

 

 

ということで、

少しでも農協内部監査士資格の取得に近づくように、試験のコツを書いていけたらいいなあと思います。

 

飽きっぽいところがあるということと、私が合格してしまったので、最新情報の提供等が継続して公開していけるかは分かりませんが、勉強中に感じたこととして、問題の傾向は多少変わっても、勉強のやり方は変わらないので、参考にしていただけるとありがたいです。

そもそもこのブログ自体が完成できるように、頑張ります。。。

 

また、このブログの内容はあくまで私の自己流であって、合格を保証するものでは無いことをご理解ください。

 

 

一発合格目指して、頑張りましょう!!

 

お名前.com